嬉野製釜炒り茶のはじまりは、日本で煎茶が普及する以前にまで遡ります。
それは嬉野に中国・明の陶工が焼き物文化と同時に、自家用のお茶を栽培したことに始まります。1504年、陶工・紅令民が明から南京釜をもちこみ、本格的に炒葉製茶法を伝えます。
その後、大浦慶により海外にはじめて輸出された日本茶として、世界に日本茶を知らしめたお茶となります。550年もの歴史をもつ嬉野製釜炒り茶。いまもその製法は受け継がれています。
生葉を蒸さずに高温の釜で炒り、丸い形状に仕上がったお茶のことです。
釜伸び茶と同じように、「生葉を熱処理し、葉の形状を整え、水分をある程度まで下げて保存に耐えられる状態」にする荒茶製造加工において、釜で炒って製造しただけでなく、玉緑茶と同様に精揉(せいじゅう)工程がなく、回転するドラムに茶葉を入れ、熱風を通して茶葉を乾燥させたお茶が「釜炒り玉緑茶」です。
精揉工程がないので、茶葉が撚れておらず、丸いぐりっとした形状に仕上がります。「釜で炒る」ことや「ぐりっ」とした形状の特徴から、「カマグリ」とも呼ばれます。
嬉野でも数少ない自園・自製で一番茶のみを使用し、直火で釜炒りしております。是非この機会に貴重な釜炒り茶の独特の香ばしさ、喉ごし、爽快感をご賞味下さい。
〒843-0305 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山乙1921
おすすめ商品
限定品 熟成釜炒り茶 釜炒り茶(赤)ギフト2本入り 3000円(税抜き)+箱代150円
3,402円(税252円)
702円(税52円)
[特選]佐賀嬉野特産 釜炒り茶 3本入りギフト 3900円(税抜き)+箱代200円
4,428円(税328円)
【特上】佐賀嬉野特産 釜いり茶(薄緑)3本入りギフト 2400円(税抜き)+箱代200円
2,808円(税208円)
[ローマ法王献上茶]佐賀嬉野特産 釜炒り茶 (青) 100gx2本入 2600円(税抜き)+箱代150円
2,970円(税220円)
佐賀嬉野特産 釜いり茶(桃)100グラム 2本入りギフト 2600円(税抜き)+箱代150円
2,970円(税220円)
限定品 熟成釜炒り茶 釜炒り茶(赤)100グラム 1500円(税抜き)
1,620円(税120円)
1,404円(税104円)
[ローマ法王献上茶]佐賀嬉野特産 釜炒り茶 (青) 100グラム 1,300円
1,404円(税104円)
【特上】佐賀嬉野特産 釜いり茶(薄緑)100グラム 800円(税抜き)
864円(税64円)
佐賀嬉野特産 釜いり茶(桃) 100グラム 600円(税抜き)
648円(税48円)
1,296円(税96円)
1,080円(税80円)
1,404円(税104円)
648円(税48円)
540円(税40円)
756円(税56円)
うれしの紅茶 レモングラス入り 15パック入り 600円(税抜き)
648円(税48円)
うれしの紅茶 しょうが入り 15パック入り 600円(税抜き)
648円(税48円)
648円(税48円)